野菜大人買い・キャベツの保存方法
外出自粛しています。昨日は約2週間ぶりにスーパーに買い出しに行ってきました。テレビ報道の通り確かにいつもの土曜日より混んでいましたが、”緊急事態宣言になるかも?”の時より落ち着いて買い物ができました。袋麺やパスタ、乾麺の棚はガラ空きでしたが、完売ではなかったので買うことができました。混雑ぶりは店舗や地域によるようです。
野菜が高い…
もうここの所ずっとですが野菜が高い。長ネギ2本198円、税別。キャベツも280円とか。しかも春キャベツなので巻がふんわりなのですぐ食べ終わっちゃう。人参も高いですね。ネットスーパーも思うように注文できないので、キャベツとニンジンを箱買い・大人買いしてみました。

キャベツ8個入りで送料込1,900円でした。ちなみに岡山産です。(←今現在売り切れてしまいました)キャベツの購入は今月2回目のリピです。私は春キャベツがあまり好きではないので、こちらのお店のはずっしりキャベツで大満足。ニンジンは10kgで1,980円。ニンジンはないと困るけど、あまり減らないものですね。
大量キャベツの保存法
|
上記3通り共にビニル袋にキャベツを一個ずつ入れて、野菜室ではなく、冷蔵の方で保存します。さて、実験の結果は。
まぁ、どれでもいいと思います。おすすめは一番手間がかからない3番目でしょうか。16日間冷蔵庫に入れていましたが、どの保存法でも腐ったり痛むことはなく全部美味しく食べました。あえて気付いた点を挙げるとすると、1番目の芯をくり抜く方法だと日にちが経つにつれ茶色になってくるので、食べる時はその箇所を取り除く必要がありました。2番は1番と変わりません、大差はなかったですが日にちが経つと芯が割れてました。
というわけで、新鮮なキャベツならビニル袋に入れておけば2週間は余裕で持つという事が分かりました。番外編として、キャベツは冷凍もできます。ざく切りに切ってポリ袋に入れて冷凍庫へ。一度冷凍して料理に使うとシナっとしているので、時短でスープや炒め物を作る事ができます。お試しください。ちなみにニンジン、ビニル袋に入れて野菜室に立てて保存していますが、20日経過していてもまだ新鮮です!
辛いキャベツ↓美味しそうです。