ドラム式洗濯機おすすめジェルボールの量は何個がいいの
ドラム式洗濯機に買い換えてからジェルボールをよく使うようになりました。ただ、これ何個使うか迷いませんか。我が家の洗濯機の標準洗濯容量は11kgなので何となく2個使ってましたが、毎回2個ずつ使うと液体洗剤より割高なんじゃないかと思い始めました。ということで、我が家の洗濯機の場合は何個使えばいいのか考えてみました。
洗濯機の取説ページの「洗剤使用量の目安」を見てみます。ジェルボールの量についての記載はありませんでした。ジェルボール/ビーズ状仕上げ剤の使用方法は容器の記載に従うとだけあり詳細はないので、まずは液体洗剤量をチェック。


洗剤容器裏の「洗剤使用量の目安表示」と合わせて見ればいいんだね


上の表より11kgフルで洗濯する場合、トップスーパーナノックスだと24ml必要だということが分かりました。


キャップすりきり24mlなんだね。洗剤キャップ計量線の一番上は65Lだけど、開いてるところ何mlなんだろう
「ドラム式洗濯機は使用水量が少ないので水量ではなく洗濯量に合わせる」と取説にあったので、私はてっきり’11kg洗濯容量だと洗剤量は”6kg/65L”の2倍弱ほど、キャップ2杯使うのでは?’と最初思いましたが、液体洗剤使用量は24mlでいいんですね。

液体洗剤の「使用量の目安/ドラム式」↑だと、6kg+5kgでキャップおよそ2杯のようですが、洗濯機の取説に従うことにします。

計算してみます
- 水30Lに対して洗剤量10g(10ml)なので、水1Lあたり洗剤量は0,33ml(10ml÷30L)
- 水65Lなら洗剤量は21,45ml(65L×0,33ml)←洗剤キャップ65Lのところ
- 24ml-21,45ml=2,55ml

計算上だとジェルボール1個に液体洗剤2,55ml足せば2個使わなくてもいいということになります。液体洗剤キャップすりきり1杯が24mlなので、2,55mlはキャップ10分の1くらい。
縦型式洗濯機 | ドラム式洗濯機 | |
洗濯容量/ 洗剤使用量 | 6kg65L/21,45ml | 11kg/24ml |

ジェルボール2個使いでももちろんOKだよ
使い方
洗濯物の一番下にジェルボールを入れます。最初にジェルボールを洗濯槽に入れてから洗濯物を入れるのがいいですが、入れるのを忘れた場合は下の奥の方にそっとジェルボールを入れます。
*奥の方に入れないと洗濯中にジェルボールが手前に転がって来てしまい、洗濯機扉近くの溝に落ちて溶けない場合があります。
また、洗濯物が多過ぎてもジェルボールのフィルム包装が溶けきらずに、洗濯物に付着する場合があるので詰め込み過ぎないようにしましょう。もしフィルムが溶け残ってしまった場合は、もう一度洗えばOKです。
まとめ
ドラム式11kg洗濯容量の我が家、普段の洗濯はジェルボール1個+液体洗剤(濃縮タイプ)2,55mlでいけることが判明しました。
ちなみに濯ぎは3回にしてます。
実はドラム式洗濯機にして半年ほどは濯ぎ2回にしていたのですが、タオルの黒ずみや黒い点々・白物衣類のくすみがすごく気になってきたので濯ぎ3回にかえました。濯ぎ3回にしたら洗濯後の衣類が目に見えてすっきりしました。黒ずみやくすみの原因は濯ぎ不足が原因で、洗剤や汚れが蓄積されていたようです。せっかく洗ったのになんてことだ〜!
濯ぎ不足には十分気を付けるとして洗濯物の汚れ度合いによっては洗剤の量を増やしたり、時にはジェルボール2個使いもよさそうです。
*お使いの洗濯機の種類やメーカーによって洗剤の使用量は異なりますので、取説でご確認ください。
我が家の洗濯機はこちら>> ななめドラム洗濯乾燥機 11kg 左開き ノーブルシャンパン NA-VX9900L-N 送料無料
○洗濯王子のタオル黒ずみ対策解説はこちら↓