身より魚の中骨が食べたい。アジの骨せんべいレシピ
真アジを買ってきました。佐賀産。
塩焼きにでもと思ってましたが、刺身でいけそうな大きさだったので、クックパッドの魚のさばき方を見つつ3枚に下ろしてみました。
大きさは十分だと思いましたが、なんせ慣れない3枚下ろしで身が少なくなってしまいました。動画で見るとすごく簡単で誰にでも出来そうですが、実際やってみると難しい。何が違うんだろう、包丁の切れ味でしょうか。
残念ながら刺身にはちょっと足りなさそうだから南蛮漬けかな。残った中骨は、身もついてるし骨せんべいにしてみることにしました。
まずは2尾分。
アジの骨をクッキングシートにのせてレンチンします。身の残りが多かったようで、レンジ庫内に飛びまくりで焦りました。更にレシピにはクッキングシートと書いてあるのに、キッチンペーパーでレンチンしたから引っ付きまくり。凡ミス。。。
なんとか剥がし、、、見た目は悪いが、、、大丈夫食べられます。

サクッと美味しく出来上がりました!子供ら取り合いでお代わり。次はきちんとクッキングシートを使用します。レンチン時間は我が家のレンジで700wで3分ほどでした。500wなら時間を長くすればokです。パリッとしていなかったら数十秒ずつ時間をプラスして下さい。
もう一回挑戦です。我が家は4人家族なので追加のアジの骨2尾分です。

庫内掃除を省くために、大きく切ったクッキングシートに挟み込んでレンチン。こうすると飛び散りがありません。油物ではないにせよ、これをやらないと結構飛び散って掃除が大変です。

クッキングシートを被せたので今回は完璧。塩も何も振らなくても、とってもおいしい。
油で揚げなくてもこんなにお手軽に出来ちゃうんですね。子らは骨をもっと食べたいから、またアジを買ってきてと言ってます。身じゃなくてそっちなのね。