結論から言いますと、先月と比べて約6千円アップでした。
今年の夏は鬱陶しい梅雨が長引き、暑さもさほどではなかったので7月の半ばまではほとんどエアコンをつけませんでした。2020年度関東の梅雨明けは8月1日頃でしたが、エアコンをオンにしたのが7月半ば過ぎからで、ちょうど明細期間と一致します。その間ずっと付けっぱなし、一度もオフにしませんでした。
明細を見てみます。期間7月20日〜8月19日。まずは最新8月分の電気代は12,901円。

7月の電気代は?
その前の月、7月は6,853円でした。
12,901円-6,853円=6,048円。単純計算で1日あたりエアコン電気代は200円くらいとなりました。

ちなみに我が家のエアコンは1台のみ稼働です。越した年に18畳用のものをとりあえずリビングにつけて、その後個々の部屋にも買うつもりでしたが、全部の部屋を開けておけばこれ1台でいけるんじゃないの?ということで、他はまだつけてません。
結果、冷えなくてもいい廊下までエアコンが効いてますが、エアコン台数を増やすよりこっちの方が安上がりなので、これでよしとしてます。エアコンの寿命や最新型の方が電気代が安くなることを考えると、10年ごとに買い替えとなった時に台数が多いと出費も痛い。個々にエアコンを取り付けたら電気代もアップ↑間違い無いですし。
子供らがプライバシーがなんたらとかを言い出したら、うーん、その時にまた考えたいと思います。
設定温度や環境条件など
最初は25度で快適だったのですが、3週も経過すると隅々まで冷えてきたのか寒くなってきたので、一度上げて26度設定に。今はこれでも寒い時がありますが、これ以上温度設定を上げてしまうと我が家のエアコンは湿度が上がってきてモワーンになっちゃうので、これ以上は上げられません。
電気代を考えると、豪邸以外のマンションとか平屋&オープンな家なら(?)大きめのエアコン1台で全部冷やすのが一番安上がりのようです。
30分以上の外出の場合はオフの方がお得?
https://www.daikin.co.jp/air/life/issue/mission05/
一昨日久しぶりにフィルター掃除のためにオフにしてみました。1ヶ月ぶりのフィルターは…まぁ、こんなものでしょう。思ったよりひどくなかったかな?週1くらいの掃除が推奨されていますので、できる方はそのようにした方がいいと思います。
朝夕は秋の気配が感じられるようになってきました。木々もよくみると赤っぽくなってきているところもあります。今年は、無駄に過ごした感が大きいですが、まぁ、こういう時もあるでしょう!前を向いて生きていくしかありません。