コロナウィルスで臨時休校、子供の昼ご飯どうしよう問題
新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐために、3/2(月)から全国全ての小中高に臨時休校要請が出されました。我が家の子供達も明日から休みです。まぁ仕方がないことではありますが、急に言われても親としては困りますね。子供達は休み大歓迎なので喜んでいますが、問題はご飯ですよ、給食がないと本当に困る…
我が家では火を使った調理はさせていないので、子供達が使用できるものは電気ポット、レンジ、トースターのみです。
簡単ランチ定番のカップラーメンはいつもストックしてありますが、さすがに毎日カップラーメンというのも飽きそうだし、かと言って、毎朝子供達にお弁当を作るというのも手間がかかる。第一、お弁当を作っても喜ばない年頃みたいです。幼い頃はお弁当を作ると喜んで食べていましたが、最近は学校で弁当の日なんかは「コンビニで買うからお金ちょうだい」と言ってきます。お母さんの味より市販品の方がいいらしい…ズーン
そうだ、レンジで作れる調理器シリーズ!
というわけで、早速ダイソーへ行って来ました!

イキった割にあんまりこれと言って買うのがありませんでした〜。とりあえず3点。



まぁ、正直これら上記の物がなくても家にある耐熱容器で代用できますが、新し物好きの子供達に昼食作りをする気にさせるために、一応用意してみました。特に娘はやる気満々で、早く作りたいと言っています。他に考えられるランチ対策は。。。
- レトルトカレーやレトルト牛丼、レトルト中華丼
- 弁当用冷凍おかず、冷凍食品
- イシイのミートボール・チキンハンバーグ
- お茶漬け
これくらいでしょうか。他にいつものご飯の定番、納豆、ふりかけ、しらす、たらこ、鮭フレークなど何かしら常備していますが、子供達によると「朝ごはんっぽいから昼に食べたくない」そうです。同じ理由で、昼にトーストとかコーンフレークも嫌で、サンドイッチなら食べてもいいよ、だそうです。非常にめんどうくさい。
あとは、多めに作って残ったカレーやシチュー、炊き込みご飯なんかも候補にはありますが、忘れてカップ麺を食べていたという前例もあるので却下か。
なんと!ワタミの宅配が、小中高生に一食200円でお弁当をお届けです!
お弁当は日替わりで、月〜金の週5=1,000円(税込)です。おいしそう…おばさんも食べたいですが、対象はお子さんのみです。
というわけで、明日から長期休みに突入です。長期の休暇、なんら夏休みと変わりませんが、学校からは「なるべく外出しない、子供達だけで遊ばない」とのことなので、子供達にとっては退屈な休みとなりそうです。
昼食ちゃんと食べるといいけど。って、夫もリモートで在宅勤務してますけどね…一切家事しないからね…フーッ