高校入試の過去問に挑戦してみた
受験生息子に「とにかく過去問やって!」と7年分の過去問題集をプレゼントしたおばさん。
どんなもんかとペラペラめくってみると…

なんじゃこりゃ〜!全然わからないよ!!
理科、社会に関しては挑戦なんて無謀だと早々に諦めて、じゃあ数学はどうかなと見てみると、大問1はなんとか解けたものの、大問2で拒絶反応が。嘘でしょ、なにこれ。何この展開図。
動画で解説を見てなんとか理解出来ました。公式なんて普段の生活で使わないからすっかりさっぱり忘れ去ってます。
忘れちゃってますが解説を見ながら学習していくと面白い。大問4は証明問題で、そうそう、そうだったとちょっとハマってきたりして。
しかしこれ、実際の受験生は一教科50分って時間足りないでしょ〜!息子が全問解答できるなんて思えないんだけど…
ちなみに理科の大問1はこちら。
これは日本語ですか?
大問1からこれじゃ無理だな、こりゃ。はい次。
というわけで、唯一出来そうなのは英語だけでした。大人なのに情けない。そんで結果発表です!
結果は…96点でした!!!
一問間違えてしまいましたが、すぐに息子に自慢げにウキウキ報告しにいくおばさん。習ったんだから当たり前なんですけどね、なんだかちょっと嬉しい。
ちなみに購入した問題集はこちら。国語もやってみようかな。

勉強は毎日の積み重ねが大事だと改めて思いました。
「ゲームは一日一時間」の我が家ですが、受験期だけでもその時間を勉強に当ててくれないかな…
こんな記事も読まれてます
○汚部屋遺伝子?↓
○高校受験・個別相談は必須です↓
○ハーフ子供あるある?↓
○ドッジボールで骨折?↓