アベノマスクをリメイクして立体マスクに。”ベツノマスク”に挑戦
先日ついに我が家にもアベノマスクが届きました。見るからに小さいそのマスクは小学生の娘しか活用できそうにありません。なので、早速娘にあげたら噂のアベノマスクに興味を示したものの、着用したら「暑い!息苦しいよ!」とポイ。
うーん、やっぱりリメイクして”ベツノマスク”しかないか。
*小学校高学年女子のマスクサイズは
無料の型紙を親切な皆さんが公開してくれているので、立体マスクの型紙を何枚かプリントしました。娘は小学校高学年で普段のマスクサイズは小なので子供用かな。でも子供用って園児用?迷いましたが、子供用の型紙を比べてみて大きめの型紙で作ることにしました。
まずはアベノマスクを解体します。リッパーでの作業が歳のせいかよく見えなくて今までよりキツイ。老眼だろ、これ…
>布マスクの作り方、説明書と型紙 福井市の生地小売店がアドバイス
*何枚仕立て?裁断します
アベノマスクを解体して広げて透かしてみると、ダブルガーゼではないのでやっぱり薄い。3枚仕立てにしようかとも思いましたが、3枚重ねても目が粗すぎてマスクの意味がなさそう。間にフィルターのようなものを挟めば解決ですが、そんな面倒なことを娘はしなさそうなので、もう少し厚めの4−5枚仕立て?いや、それじゃ暑いか…
というわけで、表は家にあった余り布を使い、中はガーゼ2枚仕立てにすることにしました。計6枚裁断します。ガーゼは2枚重ねで切りましたが、ずれるしちょっとやりづらかったです。
*完成です
30分ほどかかってやっとこさ1枚完成です。作っている時に思ったより小さくて、「立体アベノマスク」になりそうでしたが、とりあえず最後まで仕上げてみました。娘につけてもらうと…やっぱり小さかった〜!横幅はちょうどだったものの、上下にもう少し大きさがあった方が良さそう。
なので、せっかく作りましたがこちらはお試し版ということでボツ。プリントしてあった大人用の型紙を利用して、先ほど使った子供用の型紙を重ねて娘使用に。子供型紙の上下幅をプラスしてアレンジしてみました。もう1回作ります。

30分後。。。完成です。今度は娘の顔にぴったりフィットでした。「これなら学校につけて行くよ」だそうです。
合格もらいました。
量産する前に一度フィット感を試して、マスク使用者使用にアレンジする!これ大事ですね。その後、2枚追加で作りました。最後は20分ほどで作れるようになりました。こんな感じで!と調子が上がってきたところで夕飯の時間だ…気が向いたらまた作ってみよう。学校が始まったら毎日マスクは必要だし、多分無くすだろうし、暑くなるのでそれなりに替えもいるなと考えると10枚くらいあった方がいいのかな。あと7枚か。

アベノマスク2枚+余り布で"ベツノマスク”3枚完成です。ボツ品を入れると子供用なら4枚できます。あとは家にあるサラシを利用して作りたいと思います。
ちなみにゴムはアベノマスクについていたゴムの結び目を切って”ベツノマスク”に再利用したのですが、娘の顔にぴったりでした。マスク用のゴムも品切れが多いようなので、今度はソフトゴムで代用してみます。
立体マスクより簡単?今度はこちらも試してみたい無料型紙→「おさかなマスク」byMart