奇跡なのか?「真夜中のミサ」|Netflixあらすじ感想
Netflixネットフリックスで視聴可能なドラマ「真夜中のミサ」のあらすじ感想です。
飲酒運転で若い女性の命を奪ってしまい、4年の刑期を終えて故郷の小さな島に戻ったライリー。自分の犯した罪に苛まれる日々を送っているが、それでも疎遠だった家族に寄り添うよう努め、教会に通うようになる。そんなある日のミサで、神父が少女に声をかけると車椅子の少女が立ち上がり歩き始めるという奇跡を目にする…
ジャンルはホラーが入った宗教ものドラマといった感じで、特に怖い事はありませんでしたが、所々気味が悪いようなグロさは多少ありました。
全体的に不思議な話というか、まぁ正直よく分からないけど、信仰ってこんな風なのかなと最後まで見ました。
主人公はライリー(ザック・ギルフォード)。
少しずつ明らかになっていくところによると、島を出て成功者になったライリーでしたが、調子こいて飲酒事故を起こしてしまい人生詰みます。刑期を終え、疎遠だった家族の元へ戻り、日がな一日ぶらぶらと過ごしたり、家業の漁師手伝いをしてみたり、元カノと思われるエリン(DV夫から逃げてきた妊婦)とイチャイチャしたり、教会に通ったりして過ごしています。
そんなある日、なんと、奇跡が起こります!
奇跡の前にも何やら猫の死体が大量に海岸で見つかるとか、大嵐とか、小さな島で立て続けに怪事件や不可解な出来事が勃発します。
ライリー役のザックさんはドラマ「グッドガールズ:崖っぷちの女たち」にも出演していて、優柔不断な夫グレッグを演じていました。シーズン4で急に髪型が変わったと思っていたら、こちらの作品のために短くしたようです。
なんとなく「グッドガールズ:崖っぷちの女たち」シーズン4でのキャラが変わったような暗い雰囲気に見えたのは、この作品の影響だったのでしょうか。
これでもかというくらい宗教色が強くて、神父さんの説教に耳慣れていない身には苦痛…
強烈なキャラのポール神父と教会の熱心なメンバー・ベヴァリーが島民を惑わします。ポール神父は島民から圧倒的な信頼を寄せていますが、何やら秘密がありそう。赤ワインと思わせてるけど、あれただの赤ワインじゃないのです。恐ろしい。
そしてベヴァリーはもう見た目からやばい人に見えて、本当にやばい人でした!
そんなこんなでどういう展開かと見続けていると、なんと、主役のはずのライリーが早々といなくなるという事態に。
この辺りからちょっとなんだろうと思い始めてしまいましたが、次はおよそエンジェルとは呼べない形相の「エンジェル」が登場でもうこれ何?
太陽に当たると死ぬという展開はまるでドラマ「イントゥ・ザ・ナイト」だよ!
そんで気がつくともうそこは吸血鬼とゾンビのような修羅場になってるではないの。いろんな話をパロったみたいになってますが、これでいいの?
結局島民はほぼ全滅、島は焼けてしまいゾンビ化した島民も助からないという結末を迎えるのでした。
哀れな島民たち。悪い人もいたけどいい人たちまで助からないの。このドラマのメッセージは何だったのだろう。因果応報でもなさそうだし、熱心に信仰しても無駄死にするなんて。
一番の謎はダマスカスにいたエンジェル、どこから来た?それともあれは邪悪な心から生まれたダークエンジェル的なものだったのだろうか。
