緊急事態宣言が解除されたのを受けて株価が日々上昇しています。完全に日常に戻ったとはまだまだ言えない状況ですが、株の世界は強気のようです。ただ株価は上昇してはいるもののコロナの影響で減益、結果株主への配当金が減少したり無配当となった会社もありました。
前回4月の時点でのつみたてNISA含む私の投資信託は-63,363円でしたが、先週末からマイナスが徐々に減ってきて今はプラス方向に少しずつ回復してきました。引き続き、しばらくはつみたてNISAと米国ETF以外の買い付けはしない予定です。

累計買付金額は前回より1ヶ月分33,333円増となってます。評価金額が買付金額を32,786円上回りました。

S&P500、じわじわ上昇中。
他に、一時は購入後に下がりっぱなしだった個別株が全てプラスになりました。買付金額は少ないので配当金もちょびっとですが、普通預金に預けるよりは随分とましな値が期待できそうです。
先月のパート代が少なかったので思うようにいきませんが、先月末に米国ETF・SPYDを5口だけ買付けしました。金額にして1万5千円ほどですが、チリツモの気持ちで頑張って貯めていきたいです。もうしばらくはシフトカットが続くORもうずっとこのままかもしれないのかなと弱気になってきますが、迫りくる老後生活は待ってくれません。少しでも増やすことを目標にコツコツと!
コロナの収束はまだまだ先が見えません。本格的な学校再開に向けて本日は子供たちが分散登校をしました。クラスターがあちこちで起こってるので不安しかないですが、ずっと休校というわけにはいかないし、どうしたらいいのでしょう。
初めての米国ETFの購入記はこちら↓